2013年1月18日金曜日

【西川善司】裸眼立体視対応で7800円。格安のUSBディスプレイを試してみる(前編)_2

。なので,オンにすると白黒液晶が黒表示となり,視差バリアの役割を果たすようになり,ディアブロ3 RMT,結果,立体視が可能になるのです。ちょっと分かりにくいかもしれませんが,Nintendo 3DS(以下,3DS)の立体視と同じ方式を採用していると言えばイメージしやすいのではないでしょうか。  RockVision 3Dの背面にHDMIなどのディスプレイ入力端子はなく,arado rmt,あるのはUSB 2.0準拠のUSB Mini-のみ。つまり,RockVision 3DはいわゆるUSB接続型ディスプレイということになります。  電源はUSBから供給されるので,ACアダプタなどは不要です。 ドライバの導入と付属ソフトのインストール  導入時には,少々取っつきにくい部分があったので,軽く紹介しておきたいと思います。  RockVision 3DにはCD-ROMが付属していて,ここにドライバソフトと,ArcSoft製メディアプレイヤー「TotalMedia Theatre 5 SE」(以下,TMT5SE)が収録されています。  ただ,USBディスプレイとしての機能はDisplayLinkの技術によって実現されているため,ドライバソフトは,からダウンロードしたほうが無難です。実際,CD-ROMに収録されていたバージョンを導入したところ,愛機たるVAIO Fに接続してもうまく動作しなかったのですが,DisplayLinkから入手したほうのドライバでは,問題なく動作しました。 RockVision 3Dに付属のメディアプレイヤー,TMT5SE。「i」アイコンからパッチを入手しておこう  また,TMT5SEも,起動するとウインドウ左上に表示される「i」アイコンからパッチを導入できるので,入手しておいたほうがいいでしょう。  ちなみにTMT5SE,DVD-VideoやAVCHDベースの立体視映像再生には対応している一方で,3D Blu-rayには対応していません。3D Blu-rayを楽しみたい場合には,別途対応のプレイヤーソフトを入手する必要があります。 何に使うか,どう使うか。 セットアップしたところで,何に使うか悩んでしまうわけですが, なので,PC用のメインディスプレイとして使うのが難しいのは火を見るよりも明らかです。当然,補助的なディスプレイ装置としての活用が主体となります。  現実問題として,3D立体視対応のテレビやディスプレイを持っている人でも,ゲームをプレイするときや映画鑑賞をするときにしか立体視モードは使いません
関連トピック記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿